教育支援事業
ベトナム人青年への日本語教育と学術の発展並びにその成果を社会に役立てるため、様々な教育事業助成を行っています。
ベトナムでの日本企業の進出や交流の進展によって、日本語を学ぶベトナム人が急増しており、日本語だけではなく、日本についての興味・関心が高まっています。言葉は文化の要であり、互いの言葉を知ることはその国の文化を理解するために大きな意味を持ちます。
当財団では、1992年の設立当時より、ハノイ日本語センターでの教育システムの導入・指導、カリキュラム作成などの多面的な支援をおこない、ベトナムでの日本語教育の推進に貢献してまいりました。日本語教育の草分け的な存在として、日本とベトナムの架け橋となり、言葉だけではなく、文化交流・相互理解のために大きな役割を担っています。
近年アセアン地域の経済成長には目を見張り、就中ベトナムの躍進には驚くべきものがあります。「戦略的パートナー」として日本とベトナムの交流が活発になるにつれて、お互いの国の行き来も今以上に盛んになることでしょう。
こうした明日のベトナムを担う若者たちに対する支援・交流事業は、今後ますます重要になってまいります。微力ではありますが、今後も教育事業助成を継続していく所存であります。
講演活動について
当財団は、ベトナム人スタッフによる小学校・中学校・高等学校をはじめとする学校法人や、その他の団体法人様に対して、ベトナムについての講演活動やベトナム語の日常会話講座、ベトナムへの修学旅行前の講演などを行って参りましたが、財団業務が多様化しておりますので個別にご相談下さるようお願い申し上げます。
過去の活動
- 日本語スピーチコンテスト 2018 詳細はコチラ
- 日本語スピーチコンテスト 2017 詳細はコチラ
- 小学生が日本とベトナムの正月の違いを学びに来ました 詳細はコチラ
- 澁谷学園生徒がヌイチュック日本語センターを訪問 詳細はコチラ
- ハノイ ヌイチュック日本語センターへの助成 詳細はコチラ