文化交流事業

当財団は、日本とベトナムの相互理解を深めるために、様々な文化交流活動をおこなっています。お互いを理解し、信頼し合うところからすべてが始まり、そしてそこから「途」が広がります。私たちは「文化は途をつくる」と考えます。
より多くのベトナムの方に日本の文化を知ってもらうため「日本さくら祭り」をハノイで主催してまいりました。20万人を超える来場者となり、大学交流や企業交流、写真展、生け花、茶道、琴、絵画、映画、ファッション、伝統芸なども併設して、日本の文化を多くの方に理解していただける場を提供してきました。また、ホーチミン市の「花祭り」にも財団として参画し、日本の花文化の紹介をしました。 そして、音楽による文化交流としては、ベトナムの歴史的建造物であるオペラハウスにてベトナム国立交響楽団のコンサートの開催助成や、逆に日本にベトナムの弦楽四重奏団をお招きして、ベトナムと縁のあった東大寺大仏殿でコンサートを開催し、ご好評をいただきました。
更に、当財団ベトナム人プログラム・オフィサーは、小学校・中学校・高等学校をはじめとする学校法人や、その他の団体様に対して、ベトナムについての講演活動やベトナム語の日常会話レッスンなどを行っております。ベトナムの文化・生活・歴史など、ご要望に応じて、ベトナムの様々なテーマに対して講演いたします。講演の大小にかかわらず、ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
今後もベトナムの文化や歴史を尊重し、友好親善に努めてまいります。
過去の活動
日越外交関係樹立50周年記念コンサート 2023年8月 | 今回は我々がベトナムへ出向き50周年をお祝いすることにしました。
ダナン チョンブオン劇場にベトナム国立交響楽団をお招きして、記念コンサートを開催することができました。
会場には、ダナン市の役職員、ダナン商工会議所の人たち、ダナンがん病院の医師で我々のサポートにより、来日済生会病院での研修を受けたハン先生、ソン先生、フオン先生もご来場いただきました。また日ごろから財団活動をご支援いただいているアドソル日進アジアの高橋社長以下多くの社員の皆さん、日本人で10年前に初めてカジノをオープンし現在では4店舗を運営というサクセスストーリーを持つ北本さんとその社員のみなさん、更には小児がんを患いご苦労されている患者さんなど200名ほどを招待し、1200席ある会場は満席状態の盛況ぶりでした。
マエストロ本名徹次さん率いるベトナム国立交響楽団は、グリーク 「ペールギュント組曲から朝」に始まり、ルロイ・アンダーソン「シンコペイテッド・クロック」
「プリンク・プランク・プルンク」・・・やヨハン・シュトラウス2世「ピチカートポルカ」などの誰もが楽しめる曲を演奏、ビゼーの「カルメン」では会場から指揮棒を振ってみたいというチビッ子を登壇させ、まったく違うテンポの「カルメン」になってしまい、迷指揮者振りを発揮して、会場の大爆笑を受けて大変和やかなコンサートとなりました。
筒井理事長もこのダナンの地で素晴らしいイベントが開催できることに喜びを感じると挨拶させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年8月10日 |
---|---|
日越友好親善コンサート 2020年2月 | 日越友好親善コンサート「雅びの国 日本とベトナムが出会う」を由緒ある重要文化財「旧奏楽堂」で満員御礼の中賑々しく格調高く開催できました。
当財団が設立に関わり、また毎年若い医師たちを招聘し日本で最新医療技術の研修を受けてもらっているダナンがん病院にも訪問し、患者さんたちに長尾さんのヴァイオリン演奏を聴いていただきました。
そして財団芸術監督をお願いしているピアニスト村田千佳さんの企画力、統率力に脱帽です。
またお忙しい中その美声を披露してくれたソプラノ臼木あいさん、ヨーロッパで活躍中のベトナム人ヴァイオリン名手ミンさん、ヴァンさん、今や国際的プレーヤーになったハンガリーからのクラリネット奏者イシュトバーン・コハーンさん、そしてMMCJの皆さん、芸大生アーティストの皆さん、本当に素晴らしい演奏を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年2月14日 |
ダナン 小・中学校訪問演奏会 2019年1月 | 日越親善文化交流事業の一環としてダナンの小・中・高校4校を回り音楽の楽しさを感じる啓蒙活動を行いました。テノール歌手秋川雅史さん&風雅さん親子、ピアニスト村田千佳さん、バイオリニスト長尾春花さんを伴い、ダナンの子ども達に音楽の楽しさを伝えてきました。
当財団が設立に関わり、また毎年若い医師たちを招聘し日本で最新医療技術の研修を受けてもらっているダナンがん病院にも訪問し、患者さんたちに長尾さんのヴァイオリン演奏を聴いていただきました。
ゴー・マイ小学校、ファン・チュウ・チン高校、グエン・フエ中学校、タイ・ソン中学校の4校を回り、演奏会の様子はベトナム人民新聞やダナンTVなどに紹介されました。
歌とピアノ演奏をした秋川風雅さんが生徒と同年代だった事もあり、演奏会終了後はサインと握手を求める生徒が殺到しました。
ベトナムを担う子ども達の屈託がなく好奇心に満ちた瞳を見て、明るい将来を感じる事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年1月10日・11日 |
日越外交樹立45周年記念 ベトナム国立交響楽団 日本公演 | 7/18の大阪シンフォニーホール、7/20の東京サントリーホールにて「日越外交関係樹立45周年記念コンサート」が開催されました。
日本及びベトナムにとって節目となる記念公演の実行委員長を当財団理事長の筒井豊春が務めさせていただきました。本名徹次氏が指揮するベトナム国立交響楽団を招聘し、日本から国際的なチェリスト宮田大さんを迎えました。45周年という節目の公演に関わらせていただき、財団一同うれしく存じます。
20日のサントリーホールは、天皇皇后両陛下のご臨席を賜り、ご参加いただいた皆さま共々大変暖かい雰囲気に包まれました。両陛下は演奏終了後、楽団員全員がステージから去るまで拍手で見送られました。
ベトナム国立交響楽団の演奏レベルの向上に情熱を傾け続け18年目になる音楽監督兼首席指揮者本名徹次氏が率いるこの楽団の演奏は、両国国歌から始まりました。ドヴォルザークチェロ協奏曲には、若手屈指の実力派チェロ奏者宮田大さんを迎え、アンコールにはベトナム民謡「糸通し」が演奏されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年7月20日 |
ハノイ中学校訪問会 2017年12月 | FTP中学校とタン・ロン中学校を訪問しました。
とにかく子供たちが元気です!
ベトナムの将来を担う“素直な好奇心”に満ちた子供たちに今日も感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年12月1 |
ハノイ 小・中学校訪問演奏会 2017年10月 | 日越親善文化交流事業の一環としてハノイの小学校、中学校で訪問演奏会を行いました。
ピアニストの村田千佳さん、バイオリニストの長尾春花さんを伴い子ども達に音楽の楽しさを伝えてきました。
ナム・タイン・コン小学校、ドン・タイ中学校、タン・ロン中学校、プライマリー小・中学校の4校を回り、演奏会の様子をベトナムのキー局「ハノイTV」や新聞の電子版などに掲載していただきました。
ウェルカムパフォーマンスあり、生徒と奏者との校歌の合唱ありと盛り沢山でした。
明日のベトナムを背負う子ども達の純真無垢でキラキラ輝く笑顔を見る事が出来ました。
きっと子供たちの思い出に残ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年10月12・13日 |
日本・ベトナム親善ブリリアントコンサート | ベトナム国立交響楽団の首席奏者たちによるアンサンブルとして結成された「ベトナムの蓮」弦楽四重奏団を日本に招き、「日本・ベトナム親善ブリリアントコンサート」を紀尾井ホールにて開催いたしました。
前半は弦楽四重奏団にベトナムの伝統曲から日本の童謡まで様々な楽曲を演奏いただき、後半にはソプラノ歌手臼木あいさんとピアニスト村田千佳さんの協演があり、このコンサートでしか味わうことのできない多彩な協演が実現しました。
寒い中、ご来場くださったお客様に心からお礼を申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年2月8日 |
東大寺大仏殿内コンサート | ベトナム国立交響楽団の首席奏者たちによるアンサンブルとして結成された「ベトナムの蓮」弦楽四重奏団を日本に招き、「平城遷都1300年記念コンサート」を開催いたしました。民族楽器トルンの演奏も入り、多くのお客様にご来場いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2010年8月28日 |
渡邉暁雄メモリアル・ホール コンサート | 長野県茅野市にある三井の森 渡邉暁雄メモリアル・ホールにて、ベトナム国立交響楽団の首席奏者たちによるアンサンブルとして結成された「ベトナムの蓮」弦楽四重奏団を招き、演奏会を開催いたしました。ベトナムの伝統的な楽曲を演奏いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2010年8月29日 |
王子ホール コンサート | 東京銀座にある王子ホールにて「ハノイ建都1000年記念・日越文化交流演奏会」を開催いたしました。ベトナム国立交響楽団の首席奏者たちによるアンサンブルとして結成された「ベトナムの蓮」弦楽四重奏団にベトナムの伝統曲やオリジナル曲など様々な楽曲を演奏いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2010年8月31日 |
ホーチミン オペラハウスコンサート | ベトナム国立交響楽団の音楽監督兼主席指揮者を務める、日越文化交流の体現者である本名徹次さんの指揮のもと、毎回特別ゲストを招き2010年,2011年,2014年,2015年と4回に渡りホーチミン市にあるオペラハウスにて日越友好コンサートを開催いたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2010年,2011年,2014年,2015年 |
ホーチミン Ham Nghi通り花祭り | ベトナムの旧正月期間中の2月5日~2月12日にホーチミン市内Nguyen Hue通りで花祭りに文化交流の一環として、2011年より参加しています。
期間中は会場にたくさんの人が訪れ、記念撮影を楽しんでいました。 2016年 ![]() 2015年 ![]() 2014年 ![]() 2013年 ![]() 2012年 ![]() 2011年 ![]() ![]() ![]() ![]() 2011年,2012年,2013年,2014年,2015年,2016年 |
---|
大手健康食品会社の研修旅行前に、ベトナムについての講演をいたしました! | 大手健康食品会社より要請を受けベトナム研修旅行へ行くスタッフの方々に、ベトナムの普段の生活、食べ物、お土産などを知っていただく講演をしました。
参加された皆さんが熱心に聞き入っておられました。「プチベトナム語教室」が好評で、大きな声で復唱していました。特に「これは高い!」「高いからマケテ下さい!」のベトナム語が大受けでした。きっと充実した研修旅行になることでしょう。
企業講演もご好評いただいております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年10月17日 |
---|---|
東京都立六郷工科高校の生徒さんたちにベトナムの文化・歴史・習慣などの講演をしました! | 都立の工業系高等学校「六郷工科高校」の生徒さんたちにベトナムの文化、歴史、習慣などについて、財団のプログラムオフィサーのハイさんがレクチャーしています。
特にベトナム語の日常会話レッスンに興味津々で大きな声でハイ先生の後について熱心に発声しています。
東京都教育委員会にベトナムへの修学旅行の実施許可申請中とのことです。
最近このような問合せ、要請が増えています、若者が世界に視野を拡げることは素晴らしい経験になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年12月21日 |
兵庫県伊丹市立伊丹高等学校のベトナム修学旅行前に、ベトナムについての講演をいたしました! | 100年以上の歴史をもつ兵庫県伊丹市立伊丹高等学校が昨年からベトナムへn修学旅行を実施。グローバル・コミュニケーションクラスもあるユニークな教育をしている学校です。今年も11月になんと2年生280名が飛行機2機に分乗してホーチミンに行くそうです。
今回、旅行に行く前に生徒にベトナムのことを勉強させたいとの要請をいただき、財団のプログラム・オフィサーのチョウ・ハイさんが講演をしました。特に後半のベトナム語を学ぶ時間は、実際にハイにマイクを向けられ、恥ずかしそうにリピートしている真剣な姿が微笑ましかったです。
きっと素晴らしい修学旅行になることでしょう。
この輪が全国に広がる予感がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年10月18日 |
東京都中央区立阪本小学校・渋谷教育学園渋谷高等学校でのベトナム講演会 | 昨今、修学旅行先にベトナムを選ぶ学校が増えてきています。
その中、都内にある中央区立阪本小学校・渋谷教育学園渋谷高等学校にて当財団メンバーのベトナムスタッフがベトナム講演会を行いました。
ベトナムの生活の様子や民族衣装、自然環境などを紹介し子供達のベトナムへの興味関心を高めることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2011年,2012年 |
ベトナムフェスタ in 神奈川 2019 | 「ベトナムフェスタin 神奈川 2019」
毎年40万人ほどの人たちが集まる国内最大規模のイベントです。私ども「日本・ベトナム文化交流協会」も後援しています。
今日は天気も良く、ものすごい賑わいです。関西から財団賛助会員も応援に駆けつけてくれました。また財団のベトナム人職員トゥーさんもボランティアで活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年9月7日・8日 |
---|---|
感謝の集い | 「日頃のご支援に対する感謝の集いを開催しました」
銀座四丁目交差点「Thierry Marx」にて開催した「Fete de la musique a Ginza」に、150人を超える日頃から「日本・ベトナム文化交流協会」を支えていただいている方々をご招待しました。
全ての皆様に感謝の意を評したいのですが、代表して8名様を表彰させていただきました。
社会福祉法人 恩賜財団 済生会 理事長 炭谷茂様
アドソル日進株式会社 上田富三社長
臼木あいさん(ソプラノ歌手)
出雲ピクチャーズ株式会社 柴崎文雄社長
秋川雅史様(テノール歌手)
藤沢敏様 元日本・ベトナム文化交流協会専務理事
長尾春花様(ヴァイオリニスト)
村田千佳様(ピアニスト) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年6月21日 |
ベトナムフェスティバル2019 in 代々木公園 | 今年も協賛させていただきました、ベトナムフェスティバル in 代々木
天気予報は雨でしたが、さすが今ベトナムは勢いがあります、なんと素晴らしい天気になりました。今年は更にスケールアップした感じです、ベトナムに対する関心は非常に高まっています。
日本とベトナムの関係はより強固なものになり緊密な連携が取れるようになっています。壇上を見れば、現役の閣僚の数も増えています、政府の関心度の高さを感じます。
出店舗の数は今年は更に増え、もの凄い人たちがフォーやバインミーに大行列を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年6月8日・9日 |
日越外交関係樹立40周年記念事業:映画「渾身」の上映 | 2013年日越外交関係樹立40周年の記念事業としてベトナム3都市(ハノイ、ダナン、ホーチミン)で日本の古典相撲を描いた映画「渾身」を上映致しました。
各会場には日本、ベトナム各界から多くの皆様にお集まりいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2013年10月,12月 |