FOUNDATION OF JAPAN-VIETNAM CULTURAL ASSOCIATION

What's Newお知らせ

お知らせ一覧
2025/08/25
Giới thiệu hoạt động của Hội Giao lưu Văn hóa Nhật - Việt
2025/08/13
当財団の活動紹介動画です。
2025/06/25
防災ガイドブック:災害時に便利なアプリとWEBサイトのご紹介
防災情報のページ(内閣府)に掲載されております「防災ガイドブック:日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイト」のご紹介です。

自然災害の種類に分けて、必要情報をどこから取るか?が記載されています。防災情報のページにはベトナム語版も掲載されています。







日本語PDF版はコチラです
2024/12/12
ダナンがん病院の先生2人がキャノンメディカルシステムズ本社で研修をしました
ダナンがん病院の先生2人フックさんとタンさんはキャノンメディカルシステムズ本社で研修をしました。研修は、キャノンの工場(病院で使われるCT、MRI、レントゲンなどを製造する所)と放射線治療 研究センターで行われました。
2024/11/07
ダナンがん病院の先生2人が来訪されました
全国で医療機関を運営する済生会の国際協力の一環、「ヘルスケア連携事業」で日本に研修に来られたフックさんとタンさんです。お二人はダナンがん病院で現在医療に従事していますが、日本で最先端の医療技術を学ぶために福井県済生会病院で約2か月の研修に参加します。
済生会炭谷理事長は「済生会での研修を糧にしてダナン市が所在するベトナム中部の地域医療に生かしてほしい」と研修生に激励の言葉を送りました。
2024/06/07
急募!ベトナム人正社員

当財団は、2022年に厚生労働省から職業紹介事業の許可を頂き、技術・人文知識・国際業務ビザまたは特定技能ビザを持つ方へ職業紹介を行っています。今迄、多くの上場企業や名門ホテルなどにベトナム人正社員採用の紹介をしています。希望職種や勤務地については東京・大阪のJVCAベトナム人スタッフにお気軽にお問い合わせください。 下記リンク先からもお申込み可能です。
https://forms.gle/uePGyvCeep7QHKtw5
お問い合わせ先
Tel:03-4500-4320




PDF版はコチラです
2024/11/07
ダナン市より社会文化の興隆に寄与した功績者として表彰を受けました
ダナン市より長年に渡りダナンの文化社会への功績大と評価していただき、表彰式に筒井理事長が出席いたしました。
2023/12/04
新作オペラ「アニオー姫」日本プレミア公演動画ダイジェスト
新作オペラ「アニオー姫」日本プレミア公演動画ダイジェストです。
2023年11月4日(土)  昭和女子大学人見記念講堂
https://www.youtube.com/watch?v=uO931uoHHGM
2023/11/21
「日越姉妹都市契約コンサルティング」を開始しました
日本のベトナムを見る眼が変わってきています。「ベトナムの成長をお手伝いしてきた」という表現から「ウィンウィンの関係、日本が信頼を置き一緒に成長していく国」に変わってきました。アセアンの中で最もバランスよく発展しているリーディングヒッター「ベトナム」の各省都と姉妹都市契約を結ぶことが両都市、両国家の繁栄に繋がると確信しております。是非、当財団にご相談下さい。
2023/11/04
日越外交関係樹立50周年記念オペラ「アニオー姫」が公演されました
日本・ベトナム文化交流協会が助成した日越外交関係樹立50周年記念オペラ「アニオー姫」が昭和女子大人見記念講堂で公演されました。新作オペラ「アニオー姫」は、3年の歳月をかけて、「アニオー姫」実行委員会とベトナム国立交響楽団とで共同主催・制作をしています。日本商人の荒木宗太郎とアニオー姫の一途で汚れのない愛を描いた物語です。絃琴の音色を効果的に使った民族音楽を取り入れたエモーショナルなメロディーは、調和が取れたベトナムらしさを感じる素晴らしい演奏でした。
2023/11/01
日本・ベトナム文化交流協会の西日本支部が誕生しました
日本・ベトナム文化交流協会の西日本支部が誕生しました。すでに世界中で人材の争奪戦が始まっています。日本でも政府研究機関の推計によれば、2030年には、「644万人の人手不足」となることが分かりました。これはまさに国難と言ってもいい状況です。当財団として関西地区の人手不足にも対応するために西日本支部を創設しました。その代表を高橋宏が務めます。
2023/09/28
日越外交関係樹立50周年記念オペラ「アニオー姫」のプレミアム日本公演に助成決定
両国で語り継がれる物語
17世紀初頭、御朱印船貿易の時代にベトナムの姫と日本の商人との愛の軌跡を描いたオペラ「アニオー姫」、ハノイオペラハウスでの世界初演を秋篠宮ご夫妻も鑑賞され、大盛況となりました。歴史的に大変意義深いオペラ公演と判断し、日本公演に助成を決めました。
アニオー姫 日越外交関係樹立50周年記念 新作オペラ

印刷用PDFはこちら
2023/08/15
日越外交関係樹立50周年記念コンサート
2023年8月10日 日越外交関係樹立50周年記念コンサート開催。今回は我々がベトナムへ出向き50周年をお祝いすることにしました。ダナン チョンブオン劇場にベトナム国立交響楽団をお招きして、記念コンサートを開催することができました。会場には、ダナン市の役職員、ダナン商工会議所の人たち、ダナンがん病院の医師で我々のサポートにより、来日済生会病院での研修を受けたハン先生、ソン先生、フオン先生もご来場いただきました。また日ごろから財団活動をご支援いただいているアドソル日進アジアの高橋社長以下多くの社員の皆さん、日本人で10年前に初めてカジノをオープンし現在では4店舗を運営というサクセスストーリーを持つ北本さんとその社員のみなさん、更には小児がんを患いご苦労されている患者さんなど200名ほどを招待し、1200席ある会場は満席状態の盛況ぶりでした。マエストロ本名徹次さん率いるベトナム国立交響楽団は、グリーク 「ペールギュント組曲から朝」に始まり、ルロイ・アンダーソン「シンコペイテッド・クロック」「プリンク・プランク・プルンク」・・・やヨハン・シュトラウス2世「ピチカートポルカ」などの誰もが楽しめる曲を演奏、ビゼーの「カルメン」では会場から指揮棒を振ってみたいというチビッ子を登壇させ、まったく違うテンポの「カルメン」になってしまい、迷指揮者振りを発揮して、会場の大爆笑を受けて大変和やかなコンサートとなりました。筒井理事長もこのダナンの地で素晴らしいイベントが開催できることに喜びを感じると挨拶させて頂きました。
2023/06/05
ベトナムフェスティバル 2023 に協賛しました
日越外交関係樹立50周年記念事業「ベトナムフェスティバル 2023 」(代々木公園)に協賛しました。2023年6月3日台風一過晴天、秋篠宮佳子内親王殿下ご臨席の下賑々しく開会式が執り行われ、当筒井理事長も登壇しご紹介いただきました。
2022/12/21
協会創立30周年
当財団は、おかげさまで30周年を迎えました。
2022/11/09
日本・ベトナム文化交流協会の新理事の紹介
日本・ベトナム文化交流協会の新理事の紹介です。10月1日に渡辺真一郎氏が理事に就任されました。氏は野村證券で一貫して営業畑を歩かれ、常務取締役として営業全般を統括されていました。現在はアドバンストアイ株式会社の取締役会長としてご活躍です。その豊富な経験を以て財団に新しい風を吹き込んでいただけることと思います。
2022/06/27
令和3年度 事業概況及び財務報告
令和3年度の事業概況及び財務報告をし、決議いただきました。財団設立30周年記念事業としてオンライン無料「日本語塾」の運営と人材紹介業の現状報告をさせていただきました。今後ともご指導をよろしくお願い申し上げます。
2022/06/10
ハノイからファム・タイン・トゥンさんがやって来た!!
CFH(キャピタルフィナンシャルホールディングス)は5つの企業(CPS,CAM,CAI,CFA,JVRC)で構成されています。直近ベトナムとの人の行き来も緩和され動き始めました。そこでこの度グループ会社の一つJapan Vietnam Research Companyよりファム・タイン・トゥン君が到着しました。トゥンさんは名門国立財政学院(Học viện tài chính)を卒業し、ベトナム最大の銀行ベトコンバンクで金融の基本を学んだあとJVRCに入社しました。これから1年間かけてグループ会社と(一財)日本・ベトナム文化交流協会で、金融技術知識の習得、企業分析手法、財団活動サポート、日本語レベルアップ、証券外務員資格取得など教育研修を受けていくことになります。まだハノイには昨年入社の国立貿易大学出身の若き秀才たちが4人います。筒井オーナーの英断で1年単位で順番に東京本社で訓練をしていく予定です。先日の代々木公園でのベトナムフェスティバルでも元福田総理や公明党山口代表の挨拶に「これまでは日本がベトナムの発展のお手伝いをして来ました、でもこれからは違うお互いの力を出し合い両国が発展していくウィンウィンの関係が強くなっていく」という趣旨の発言がありました。まさに。こうした地道な教育、経済活動が重要だと自負しています。
2020/12/04
ベトナム人のために日本語を教えてみませんか?
Khảo sát lấy ý kiến của du học sinh Việt Nam đang sinh sống học tập ở Nhật Bản -Về việc tuyển dụng giáo viên Dạy tiếng Nhật online cho người Việt-

日本で活躍のベトナム人&留学生のみなさんへ
ベトナム人のために日本語を教えてみませんか?

日本・ベトナム文化交流協会では、世界のデジタル化の進展に伴い、リアルな教室スタイル授業からオンラインによる勉強スタイルへの変化に合わせ、ベトナム全国の若者に日本語を学ぶ機会を提供する準備に入りました。特に教育環境に恵まれないベトナム農村部の若者に対して、初心者レベルの日本語教育を無償で、来年夏季よりのスタートの予定です。日本語を初めて勉強するベトナムの若者にとっては、日本人が教えるより皆さんのような日本で活躍するベトナム人の先輩が、日本の今を語りながら教える方が効果、価値が高いと思います。インターネット上でズームシステムを使えば、日本のどこからでも教育指導に当たっていただくことが可能です。基本的にはボランティア活動ですが、講師料をお支払いする用意がございます。ご賛同ご支援いただける方は、ぜひ下記リンク先のアンケートにお答えいただき、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
アンケートはこちら

敬具

一般財団法人 日本・ベトナム文化交流協会 理事長 筒井豊春

(問合せ先)担当:土谷 〒101-0047 千代田区内神田1-13-7 四国ビル9F
Tel:03-4500-4320 Fax:03-4543-1069 Email: info@jvca.or.jp

Khảo sát lấy ý kiến của du học sinh Việt Nam đang sinh sống học tập ở Nhật Bản
-Về việc tuyển dụng giáo viên Dạy tiếng Nhật online cho người Việt-

Kính gửi các bạn.JVCA từ năm 1995 đã hỗ trợ cho trung tâm Nhật ngữ Núi Trúc, một trong những cơ sở dạy tiếng Nhật hàng đầu ở Việt Nam. Chính vì thế lần này, JVCA mong muốn có thể cung cấp miễn phí “Chương trình học tiếng Nhật online cho người mới bắt đầu” dành cho những bạn trẻ ở vùng nông thôn Việt Nam nơi môi trường học tập còn thiếu thốn. Chương trình dự kiến sẽ được bắt đầu vào tháng 4 năm 2021. Chúng tôt rất mong muốn tìm kiếm các bạn du học sinh muốn tham gia trở thành giáo viên tình nguyện dạy tiếng Nhật online có trả phí.Bằng thiết bị có kết nối internet, dù sống ở bất cứ đâu trên đất nước Nhật Bản bạn cũng có thể tham gia vào hoạt động này.Nếu bạn có mong muốn tham gia cùng chúng tôi trong hoạt động này, vui lòng trả lời bảng câu hỏi ở link phía dưới và liên hệ với chúng tôi theo địa chỉ dưới đây.
Bảng câu hỏi ở đây

Trân trọng

Hội giao lưu văn hóa Nhật – Việt
Chủ tịch Toyoharu Tsutsui

Người phụ trách:ông Kobayashi、cô Tsuchiya
〒101-0047 千代田区内神田1-13-7 四国ビル9F
Tel:03-4500-4320 Fax:03-4543-1069 Email: info@jvca.or.jp
2018/07/26
日越外交樹立45周年記 ベトナム国立交響楽団 日本公演
7/18の大阪シンフォニーホール、7/20の東京サントリーホールにて開催されました「日越外交関係樹立45周年記念コンサート」無事終了いたしました。 猛暑の中、たくさんのお客様に足を運んでいただき誠にありがとうございました。日本及びベトナムにとって節目となる記念公演の実行委員長を当財団理事長の筒井豊春が務めさせていただきました。45周年という節目の公演に関わらせていただき、財団一同うれしく存じます。20日のサントリーホールは、天皇皇后両陛下のご臨席を賜り、ご参加いただいた皆さま共々大変暖かい雰囲気に包まれました。両陛下は演奏終了後、楽団員全員がステージから去るまで拍手で見送られました。ベトナム国立交響楽団の演奏レベルの向上に情熱を傾け続け18年目になる音楽監督兼首席指揮者本名徹次氏が率いるこの楽団の演奏は、両国国歌から始まりました。ドヴォルザークチェロ協奏曲には、若手屈指の実力派チェロ奏者宮田大さんを迎え、アンコールにはベトナム民謡「糸通し」が演奏されました。
2018/06/27
日本語スピーチコンテスト 2018
今年も「日本語スピーチコンテスト」を開催いたします。揮ってご参加下さい!

「日本語スピーチコンテスト 2018」

【 課題 】
「ベトナムの未来」または「世界の中のベトナム」

【 原稿提出期限 】
8月20日

【 実施日 】
10月20日

【 参加対象 】
日本語を勉強している(N3以上)高校生~35歳迄の方々

【 審査会場 】
ホーチミン市ホンバン大学講堂

【 お申込み・お問い合わせ先 】
info@terakoyaschool.com
lananh@cpvn.vn
2018/06/01
ベトナム国立交響楽団の紹介
7月に東京・大阪の2箇所で開催される「日越外交樹立45周年記念コンサート」本名徹次氏が指揮するベトナム国立交響楽団から活動紹介動画が届きましたので紹介いたします。
2018/05/30
日越外交樹立45周年記念コンサート開催決定!
“六声調の国” ベトナムからオーケストラがやって来る!! 『マエストロ本名徹次&ベトナム国立交響楽団』“日越外交樹立45周年記念コンサート”日本・ベトナム文化交流協会理事長の筒井豊春が日越の間に立って実行委員長を務めます。是非お誘い合わせの上、ご来場くださいませ。
【 日程 】
2018年7月18日 大阪 ザ・シンフォニーホール
2018年7月20日 東京 サントリーホール
2018/03/27
「2017年 JVCAのベトナムでの活動」メディア掲載のご紹介
この度、日越外交関係樹立45周年を迎えるに当たって、2017年にJVCA主催しました「子供たちへのコンサート」や「スピーチコンテスト」などの交流イベントが、両国の友好関係強化に積極的に貢献している活動としてHANOI TVが全国に再放送いたしました。
2018/02/13
設立25周年記念コンサートを開催しました
2月8日に、日本・ベトナム文化交流協会設立25周年記念コンサートを開催しました。各方面から引っ張り凧の人気ピアニスト村田千佳さん、そして今や世界的名手の呼び声高いハンガリー国立歌劇場管弦楽団のコンマスでバイオリニストの長尾春花さんをお招きしました。更に大物歌手の飛び入りに皆さん、サプライズ!!日頃財団の運営にご協力・ご支援いただいている皆さんの笑顔がとっても素敵なコンサートパーティーになりました。準備に当たってくれたスタッフの皆さんにも感謝です。
2018/01/15
「日本語スピーチコンテスト」優勝者の日本旅行レポート
12月に開催されました「日本語スピーチコンテスト」優勝者のファム・リン・チャンさんより、優勝賞品「日本旅行」のレポートが届きましたので紹介いたします。
ファム・リン・チャンさんの日本旅行レポート
2017/12/15
協会創立25周年
当財団は、おかげさまで本日25周年を迎えました。
2017/12/12
「ハノイFPT中学校訪問演奏会」ビデオ映像
12月1日にベトナムのハノイのFPT中学校で開催いたしました「訪問演奏会」の様子を紹介いたします。
2017/12/12
「ハノイFPT中学校訪問演奏会」メディア掲載のご案内
12月1日にベトナムのハノイのFPT中学校で開催いたしました「訪問演奏会」の様子がベトナム国営テレビ局HANOITVで紹介されました。

【 翻訳 】
今回ははじめて、FPT中学校のドックアン君とお友達が校庭で日本人演奏者によるピアノやクラリネットの演奏会を聴きました。
(インタビュー)FPT中学校6A4クラス チャン・ドックアン:
この演奏会を見て、二人の能力に感動しました。パフォーマンス中に音楽への愛や感情を感じられました。
(インタビュー)FPT中学校9A5クラス グエン・ティ・ホン・マイ:
二人の演奏方を通して、音感も育て、いろいろ勉強ができました。音楽の勉強に非常に役立ちます。
日本・ベトナム文化交流は、10月の開催を続けて今回はバディン区やカウザイ区の中学校でピアノやクラリネットの演奏会を行いました。
(インタビュー)日本・ベトナム文化交流協会音楽監督 村田千佳:
私たちはベトナム人特に子供たちへ音楽を届けたいです。ベトナムという国や人の温かさを感じました。子供たちが音楽に関心を持ち、将来音楽家になること期待しています。
(インタビュー)日本・ベトナム文化交流協会理事長 筒井豊春:
音楽は言葉の要らない、国境を超えた交流ができます。音楽を通して、日本・ベトナム間の文化交流をさらに深めると思います。
将来、日本・ベトナム文化交流協会はこの演奏会活動をダナンやホーチミンの学校にも広げて行く予定です。ベトナムの学校に協力して音楽の啓蒙活動をはじめ、子供たちにグロバール人材に育つことを目指して行きます。
2017/12/12
「日本語スピーチコンテスト」メディア掲載のご紹介
12月2日にベトナムのハノイにて開催されましたJVCA主催「日本語スピーチコンテスト」の様子がベトナム国営テレビ局HANOITVで紹介されました。

【 翻訳 】
ベトナムでは日本語を勉強する人が急増しています。しかし、皆さんにとって日本語を話す機会はそんなにありません。先日、ハノイで行われた日本語スピーチコンテストは日本語学習者にとって日本語を話す・発表する貴重な場です。17歳高校3年生のクック・マイン・トゥンさんは日本・ベトナム文化交流協会が初めてハノイで主催した日本語スピーチコンテストに参加した。
(インタビュー)外国語専攻高校 クック・マイン・トゥン:
私は日本語を話すことについて自信を持っていますが、このようなコンテストに参加することで自分の能力をどの程度にあるか試したいと思いました。
「ベトナムの未来・世界の中のベトナム」をテームに発表した13名は日本語能力を披露するだけでなく、将来のベトナムに関する考えもしっかり伝えることができます。
(インタビュー)ハノイ大学 ファム・リン・チャン:
私たちは、外国語を勉強していますが、若者が海外に行き仕事したいと思っている人が大勢います。そうなると優秀な人材がベトナムから離れてしまうことになります。私はこの問題についていろいろ考えました。今日この場で発表した内容もこの問題についてのテーマである「頭脳流出」です。
(インタビュー)日本・ベトナム文化交流協会理事長 筒井豊春:
ベトナムで小学校から日本語教育を既に始まっていると聞きましたが、私たちはこのようにスピーチコンテストを開催することで日本語学習者に発表する機会を提供し、早期に楽しく日本語を勉強することを促進できればと思います。将来、日本とベトナムの架け橋となる人材を大勢育てれば良いと思います。
コンテストの優秀者には日本旅行を贈呈されました。ベトナムでの日本語教育を支援するために、日本・ベトナム文化交流協会は今後も引き続きこのようなスピーチコンテストを開催すると約束した。
2016/11/15
ベトナムについての講演活動
当財団は、小学校・中学校・高等学校をはじめとする学校法人や、その他の団体様に対して、ベトナムについての講演活動やベトナム語の日常会話レッスンなどを行っております。ベトナムの文化・生活・歴史など、ご要望に応じて、ベトナムの様々なテーマに対して講演いたします。
事務局長:土谷 環
電 話:03-4500-4320 E-mail:info@jvca.or.jp

2016/10/15
ホームページをリニューアルしました
当財団のホームページをリニューアルいたしました。今後の活動情報など、随時追加掲載して参ります。